
合格するためのコツとかあるのかな?
このページでは、たった10記事でGoogleアドセンスの審査に一発合格した私が、Googleアドセンスの審査を突破するための3つのコツを教えます!
「なかなかGoogleアドセンスの審査に合格できない」「これからGoogleアドセンスの審査を受けようとしている」という方は、是非、最後まで読んでください!
もくじ
Google AdSense(アドセンス)の審査を受ける前に確認すること
まず、アドセンス審査を受ける前に確認することが2つあります!
- ブログのドメインは独自ドメインを使っているか?
- Google AdSense(アドセンス)のポリシーに違反していないか?
1つずつ解説していきます!
1.ブログのドメインは独自ドメインを使っているか?
ドメインは「独自ドメイン」と「無料ドメイン」の2種類があります。
基本的に、WordPressでブログを作成している人は、独自ドメインを設定しているはずなため、気にしなくても大丈夫です!
逆に、以下のような無料ブログを使っている場合は、無料ドメインである可能性が高いため、Google AdSense(アドセンス)の審査にだしても不合格になりやすいです。
- ConoHa(○○.conohawing.com)
- はてなブログ(○○.hatenablog.com)

もし、無料ブログでブログを運営しているor運営しようとしている方は、誰でも簡単にWordPressブログが作れるため、以下の記事を参考にWordPressブログを作りましょう!
【初心者向け】写真あり!10分でできる!WordPressブログの始め方
2.Google AdSense(アドセンス)のポリシーに違反していないか?
まず、グーグルアドセンスのポリシーに違反しているブログは審査に通りません。自分が運営しているブログがポリシーに違反していないか必ずチェックしましょう!
ポリシー違反になる内容をいくつか紹介します!
- 成人向け(アダルト)
- 差別・誹謗中傷
- 暴力的・薬物・犯罪
- 戦争・武器・兵器
- アルコール・タバコ
- 他の記事のコピー
- 詐欺
- 法律違反
意外かもしれませんが、実はアルコールやタバコもポリシーに違反します。ブログで発信する内容は「子どもと一緒に見ることができる」内容を意識して記事を作成しましょう!

関連リンク:Adsenseプログラムポリシー
関連リンク:Adsenseプログラム不適切なコンテンツ
Google AdSense(アドセンス)審査に合格するためのポイント5つ
実際に、私がグーグルアドセンスの審査に合格した時のブログの状態を紹介します!あなたのブログと照らし合わせてみてください!
- 1記事1500文字以上の記事が10記事
- プライバシーポリシーを載せる
- お問い合わせフォームを設置する
- ブログ運営者の情報を載せる
- アフェリエイト広告を張らない
1つずつ解説していきます!
人によっては、「記事数が5記事でも合格した!」など上記のポイントを満たしていなくても審査に合格している人もいるようです。あくまで私がグーグルアドセンスの審査に合格した時の状況になります!
1.1記事1500文字以上の記事が10記事
ポリシーに違反していなければ、ジャンルはなんでも大丈夫です!自分の好きなことや書きやいことを記事にしましょう!
ただし、他の人の記事をコピーするのはNGです!必ずオリジナルの記事を書くことがポイントです!

2.プライバシーポリシーを載せる
有料のブログデザインを購入すると自動で入っていることもありますが、プライバシーポリシーページがない人は、私のブログに載せているプライバシーポリシーを参考に作成してみてください!

3.お問い合わせフォームを設置する
お問い合わせフォームを設置しておくと、そこからお仕事の依頼がきたり、読者の方からメッセージをいただけることがあるため、設置しておくことをおすすめします!

4.ブログ運営者の情報を載せる
自分のプロフィールページで大丈夫です!本名や連絡先など個人情報を載せる必要はありません!ペンネームや出身地、経歴ぐらいでOKです!
まだプロフィールページを作成していない人は、私のプロフィールページを参考に作成してみてください!

5.アフェリエイト広告を張らない
今まで不合格だったのに、アフェリエイト広告を外したら、審査に合格したという声をTwitterや他の方のブログで読んだことがあるため、アフェリエイト広告を張っている人は、一時的に広告を外すのもアリです!

まとめ
アドセンス審査に合格すると、自動広告を張れるだけでなく、Googleに認められたような気持ちになるため、ブログのモチベーションアップにもつながります!
ブログでお金を稼ぐ最初の一歩として、アドセンス審査の合格を目指して頑張ってください!